知らず、周の夢に蝶と為れるか、
胡蝶の夢に周と為れるかを。
2009/01/29 (Thu)22:48
相も変わらず、バサラ2です。
今日のタイトルは、虎氷女的元就さんのセリフの中で好きなものベスト3に入る代物です。
長曾我部ストーリーで出てくるものですが、なんか可愛い。
きっと、バサラの元就さんは一本の矢では簡単に折れるが、
三本に重ねても根性で折れると思ってるに違いない(笑)
というか、虎氷女が元就さんを好きなのは、
ストーリーの最後で容赦なく長曾我部を斬り捨てたのが一番ですが(笑)、
バサラ界で数少ないツッコミだというのもあります。
でも、思考は基本的に女王様w
「米が無ければ、麦を食べればよかろう」は完全に女王様だと思う。
というか、最近好きな毛長サイトを久々に見に行ってしまったので、
なんか脳内でバイオレンス元就さんが展開されています。
んで、そこで元就さんのセリフを全部安芸弁にする企画(?)があって、
なかなか面白かったので、虎氷女も家康を三河弁にしてみた(笑)
!三河弁注意報!
①三河弁の基本は「じゃん・だら・りん」
②とはいえ、そんなに激烈に変化しなかった…
③三河人、みゃーみゃー言わない
OKな人は、続きからドウゾ。
今日のタイトルは、虎氷女的元就さんのセリフの中で好きなものベスト3に入る代物です。
長曾我部ストーリーで出てくるものですが、なんか可愛い。
きっと、バサラの元就さんは一本の矢では簡単に折れるが、
三本に重ねても根性で折れると思ってるに違いない(笑)
というか、虎氷女が元就さんを好きなのは、
ストーリーの最後で容赦なく長曾我部を斬り捨てたのが一番ですが(笑)、
バサラ界で数少ないツッコミだというのもあります。
でも、思考は基本的に女王様w
「米が無ければ、麦を食べればよかろう」は完全に女王様だと思う。
というか、最近好きな毛長サイトを久々に見に行ってしまったので、
なんか脳内でバイオレンス元就さんが展開されています。
んで、そこで元就さんのセリフを全部安芸弁にする企画(?)があって、
なかなか面白かったので、虎氷女も家康を三河弁にしてみた(笑)
!三河弁注意報!
①三河弁の基本は「じゃん・だら・りん」
②とはいえ、そんなに激烈に変化しなかった…
③三河人、みゃーみゃー言わない
OKな人は、続きからドウゾ。
とりあえず、バサラ2の家康のセリフをいくつかトライ↓
・ハハハ、時代が儂を呼んでるぞ
↓
ハハハ、時代がうちを呼んどるし
(一人称は“うち”を使う人が多い気がする。けど、関西弁のうちとはニュアンスが違う)
・三河の武士の結束力、これ天下一!
↓
三河の武士の結束力、これ天下一だら!
(だらの活用=基本的に同意を求める時)
・ハハハ、いいぞ! 果報は寝て待てよ
↓
ハハハ、いいぞ! 果報は寝て待ちん
(余談ですが、“ちんちこちん”は誰もが驚く愛知の方言。最上級は“ちんちん”←マジで)
・忠勝! 敵を殲滅せよ!
↓
忠勝! 敵を殲滅しりん!
(りんの活用=命令形)
・引けばそこで負けよ、突き進め!
↓
引けばそこで負けだわ、突き進みん!
(三河弁は“ん”を使うことが多いかも)
・この風、この匂いこそ合戦よ
↓
この風、この匂いこそ合戦じゃん
(じゃんの活用=肯定文。語尾は下げます)
・忠勝は雑魚とは違うんだよ、雑魚とは!
↓
忠勝は雑魚とは違うし、雑魚とは!
(むしろ、こんなセリフあったんか)
・儂が一番忠勝をうまく使えるのだ
↓
うちが一番忠勝をうまく使えるし
(APHのポーランドのノリになってきた)
・忠勝、圧倒的な力で見せよ!
↓
忠勝、圧倒的な力で見せりん!
(人によっては見せりんしゃいって言う)
……基本、バサラ2のキャラクター紹介ボイスから使えそうなの拾ってみました。
来い、忠勝! てセリフが無くて残念。
ちなみに、これは「おいでんよ! 忠勝!」になる。
(けど、今時“おいでん”なんて使う人ほとんどいない…)
なかなか方言に直すの、難しかったです。
三河の方言で特異的なのがあまり出なかったなぁ。
それに、家康のセリフ、命令形が多くてやりにくかった。
でも、
三河人の方言に「忠勝!」は含まれていませんので、悪しからず。
方言云々以前に、
忠勝忠勝、言いすぎだよ、家康サン…(笑)
・ハハハ、時代が儂を呼んでるぞ
↓
ハハハ、時代がうちを呼んどるし
(一人称は“うち”を使う人が多い気がする。けど、関西弁のうちとはニュアンスが違う)
・三河の武士の結束力、これ天下一!
↓
三河の武士の結束力、これ天下一だら!
(だらの活用=基本的に同意を求める時)
・ハハハ、いいぞ! 果報は寝て待てよ
↓
ハハハ、いいぞ! 果報は寝て待ちん
(余談ですが、“ちんちこちん”は誰もが驚く愛知の方言。最上級は“ちんちん”←マジで)
・忠勝! 敵を殲滅せよ!
↓
忠勝! 敵を殲滅しりん!
(りんの活用=命令形)
・引けばそこで負けよ、突き進め!
↓
引けばそこで負けだわ、突き進みん!
(三河弁は“ん”を使うことが多いかも)
・この風、この匂いこそ合戦よ
↓
この風、この匂いこそ合戦じゃん
(じゃんの活用=肯定文。語尾は下げます)
・忠勝は雑魚とは違うんだよ、雑魚とは!
↓
忠勝は雑魚とは違うし、雑魚とは!
(むしろ、こんなセリフあったんか)
・儂が一番忠勝をうまく使えるのだ
↓
うちが一番忠勝をうまく使えるし
(APHのポーランドのノリになってきた)
・忠勝、圧倒的な力で見せよ!
↓
忠勝、圧倒的な力で見せりん!
(人によっては見せりんしゃいって言う)
……基本、バサラ2のキャラクター紹介ボイスから使えそうなの拾ってみました。
来い、忠勝! てセリフが無くて残念。
ちなみに、これは「おいでんよ! 忠勝!」になる。
(けど、今時“おいでん”なんて使う人ほとんどいない…)
なかなか方言に直すの、難しかったです。
三河の方言で特異的なのがあまり出なかったなぁ。
それに、家康のセリフ、命令形が多くてやりにくかった。
でも、
三河人の方言に「忠勝!」は含まれていませんので、悪しからず。
方言云々以前に、
忠勝忠勝、言いすぎだよ、家康サン…(笑)
PR
Comment