知らず、周の夢に蝶と為れるか、
胡蝶の夢に周と為れるかを。
2007/11/18 (Sun)21:10
真田が出ると萌えますなぁ!!
そんな黄海月の大河Dの楽しみ方です。
っても、今出てるのは真田祖父ですがねー。
幸村の「ゆ」の字も出ない。
(というか、幸村が出るとしたら名前は真田源次郎信繋だけどさ)
あとは武田勝頼様が出てるので楽しかったです。
まだ生きてるよ、勝頼様ーっ!
と、日々叫んでます(長篠前だから当たり前です)
んで、北条氏政が出てたのにも笑いました。
あと、小田原城も。
さすがは小田原城! とか思ってみてました。
(そしてあの矢やら銃やら撃たれ放題の景虎はフツーに死ぬだろ、オイ!
と突っ込んでいました。流石はドラマだ…)
それと、直江が出てるとニヤニヤします。
再来年の大河Dが始まる前に、直江山城守兼続の小説を読んでおきたいところですね。
そういや、今回でようやく海津城ができましたね。
テレビを前に一人ワクワクしてます。
さー、川中島4回戦目はいつになったら始まるんでしょうかね。
ま、4回戦目で勘助死ぬんで、もうちょっと引き伸ばしそうですが。
そういや、今大阪で風林火山の展示やってるんですね。
今週暇なんで、行って来ようかなーとか思ってます。
その前に、石田三成小説と大谷吉継小説読破して
佐和山城址と関ヶ原踏破しますが。
余裕があったら、真田幸村関連の小説読破したいです。
ちなみに、現在読みかけてるのは江宮隆之・著の『石田三成』ですが。
すでに第一章にて泣きそうになってる黄海月です(涙腺弱っ!)
や、だって三成って関ヶ原で死ぬってわかってるじゃん!
(いきなり三河弁)
だから、佐吉時代から窺える三成の真っ直ぐな性格が、ね……
とてもとても切ないです。
関ヶ原って、「義」ではなく「利」の勝利だからね。
人間って惨酷で愚かしくも強かだと思いますよ。
って、ホントは呑気に治部少輔の小説読んでる場合じゃないんだけどね。
レポート終わってないんだけどね!
そんなこんなで、今夜も徹夜コースです。
布団でぬくぬくと寝れるのはいつになることやら……。
そんな黄海月の大河Dの楽しみ方です。
っても、今出てるのは真田祖父ですがねー。
幸村の「ゆ」の字も出ない。
(というか、幸村が出るとしたら名前は真田源次郎信繋だけどさ)
あとは武田勝頼様が出てるので楽しかったです。
まだ生きてるよ、勝頼様ーっ!
と、日々叫んでます(長篠前だから当たり前です)
んで、北条氏政が出てたのにも笑いました。
あと、小田原城も。
さすがは小田原城! とか思ってみてました。
(そしてあの矢やら銃やら撃たれ放題の景虎はフツーに死ぬだろ、オイ!
と突っ込んでいました。流石はドラマだ…)
それと、直江が出てるとニヤニヤします。
再来年の大河Dが始まる前に、直江山城守兼続の小説を読んでおきたいところですね。
そういや、今回でようやく海津城ができましたね。
テレビを前に一人ワクワクしてます。
さー、川中島4回戦目はいつになったら始まるんでしょうかね。
ま、4回戦目で勘助死ぬんで、もうちょっと引き伸ばしそうですが。
そういや、今大阪で風林火山の展示やってるんですね。
今週暇なんで、行って来ようかなーとか思ってます。
その前に、石田三成小説と大谷吉継小説読破して
佐和山城址と関ヶ原踏破しますが。
余裕があったら、真田幸村関連の小説読破したいです。
ちなみに、現在読みかけてるのは江宮隆之・著の『石田三成』ですが。
すでに第一章にて泣きそうになってる黄海月です(涙腺弱っ!)
や、だって三成って関ヶ原で死ぬってわかってるじゃん!
(いきなり三河弁)
だから、佐吉時代から窺える三成の真っ直ぐな性格が、ね……
とてもとても切ないです。
関ヶ原って、「義」ではなく「利」の勝利だからね。
人間って惨酷で愚かしくも強かだと思いますよ。
って、ホントは呑気に治部少輔の小説読んでる場合じゃないんだけどね。
レポート終わってないんだけどね!
そんなこんなで、今夜も徹夜コースです。
布団でぬくぬくと寝れるのはいつになることやら……。
PR
Comment